fc2ブログ

長崎を視察して来ました

今日は長崎です。
長崎空港を降り立つと
そこは、南国でした(32度)
半袖のニットを着ていた私はただの季節先取りし過ぎた人のようでした(笑)
暑い(􀔂􀄼汗􏿿)
けれど、現地の講師がグラバー邸に案内してくれて、
絶好調にテンション上がりました。
歴史の教科書で見たものが、目の前にあるのです。
感激でしたよ。
グラバーは、日本の若き獅子達の留学を手助けしたり
日本の産業革命を成し遂げた方で、私の
興味ある偉人の1人です。
異国の地において、その国の発展に助力したその姿に、深く感銘させられるのです。
暇があれば、他人の為に働こう。
暇を作って、他人の為に働こう!
努力は決して無駄にはならない。
グラバー邸に行って
そんな事を思ったりしました。
IMG_5456_convert_20160927111622.jpg
IMG_5457_convert_20160927112023.jpg
IMG_5458_convert_20160927111707.jpg
IMG_5459_convert_20160927112049.jpg
IMG_5460_convert_20160927112206.jpg



引っ越しが完了しました。
家でリラックスするというのは
まだ先になりそうですが
新しい希望が朝日と共にやってくるこの
家に期待しています。
NJの家に似てるなーと思いながら
朝の用意をしています。
ダンボールの箱を横目に
未来への息吹を感じつつ。

カーテンも揃っていないので
注意が必要です(笑)

松本美由紀

IMG_5486_convert_20160924191142.jpg

暑中お見舞い申し上げます

真夏の事でした。
サンダルの靴擦れからばい菌が入って
蜂窩織炎になり、命を落としかけました。今から8年前の事でした。
病院のベッドの上で明日以降のレッスンを、どうするかなーと考えました。
当時の私は、一人で教室を切り盛りし
教室の生徒は300人に手が届くところまで増えていました。
もし、自分が死んだら?
お金を払ってくれた生徒さんたちは
レッスンが途中になってしまう。
それは無責任だ。
私はベッドの上で協会設立の絵を描きました。沢山の講師を輩出させよう。
そして、私がいついなくなっても
いいように、育てよう。
そして、夢はどんどん広がりました。
全国津々浦々に認定校を誕生させて
何も持たない私が、素晴らしい講師業を生業として、素晴らしい生徒さんに出会い、
成長させて頂いているこの幸福を広げようと決意したのでした。

協会は私の夢であり、希望です。
女性の学習団体として
世界で最高の機関を本気で目指しています。花芸術は私に道を開いてくれました。
私は、この道を多くの人と歩みたいと思っています。道のりは険しく、茨の道のように感じます。

夏の暑い日、神様が与えてくれた
あの病気から、協会は設立されました。
多くの人と歩もう

暑中お見舞い申し上げます

IMG_4951_convert_20160807154412.jpg

第二回開花検定

社団法人
日本花文化普及協会主催
第2回『プリザーブドフラワー開花検定』のお知らせです

󾭠毎回受けると自分の成長度が
わかります󾭠
󾭠点数で後日結果が出ますので
自分の実力が測れます♬󾭠

󾔖開催日
関西 9/10 13時30分からの予定

󾔖場所
ハートンホテル南船場
or梅田本校(決まり次第お知らせ)

󾔖開催時間
試験時間1時間程度

󾔖受験料
3240円(税込)

󾔖試験内容
6種の開花技術の中から出題

󾔖申し込み期限
7/31(ご入金も7/31)

↓↓お申込みはコチラ↓↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d32f5a5a450468

ご応募お待ちしています󾭠
PicCollage_convert_20160607125355.png

5月11日終了時間変更のお知らせ

5月11日(水)
社員研修のため
電話の受付時間を17時で
終了させていただきます
ご不便をおかけいたしますが
何卒よろしくお願い申し上げます

事務局
sidetitleプロフィールsidetitle

hanabunka

Author:hanabunka
FC2ブログへようこそ!

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR